ダブりナーズ

たまたま観ていたテレビに、桜庭一樹が出演していて、

アイルランドはダブリンに赴いていました。

 

そこで紹介していた本が、ジェームス・ジョイスの『ダブりナーズ』。

ニューヨークに住んでいる人々を「ニューヨーカー」と呼ぶように、

ダブリンに住んでいる人たちをダブりナーズとあらわしています。

旧翻訳では「ダブリンの人々」でした。

このように都市名に接尾語をつけて「○○の人々」といえるのは、

世界的にみても、ニューヨーク、モントリオール、パリ、ロンドンくらいらしいです。

 

内容は短編が10篇ほどあって、20世紀初頭のダブリンの町に住む、中級から下級市民層が主役です。

例えば親しんでいた牧師さんが亡くなって、家に行って最後のお祈りをしたがっている少年の心理。

また、アル中の父を捨てて恋人とアメリカに渡る決意はするものの、船に乗ることができなかった女性のジレンマ。

友人の自慢話を疎んじながらも、結局は行動を共にしてしまう学生。結構そこいら中に転がっている内容なのです。

 

あくまで日常にこだわっているのか、物語は特に変哲もなく淡々としているし、

結びも何気なく完結するのですが、異国の異世代の事なのに

やはり人間ってみな同じだなと、特に根拠もなく納得してしまいます。

 

この投稿のカテゴリー:

コメントを残す