舞姫

 
このところ、以前とくらべると本から遠ざかっているかもしれない
二回のトイレの棚には、古事記と日本書紀 話をきかない男地図が読めない女 が
もう半年近くものったまま。臭いが移っているのでは?
 
ちょっとした空時間を利用して読むようにはしているんですけどね。
 
ちくま文庫から色々な作家の作品集が出版されているので
高校の教科書でしか読んだことのない「山月記」中島敦著を読んでいました。
これはなかなか良かったのでお勧めですが、最後までよく読んでいません。
かなり漢字が多いのです。
 
「どうせ漢字が多いならばもっと分かりにくい小説があるよ。」
と娘。きけば漢字が多いだけではなく、文語体で記してあるらしい・・・
それは・・・「舞姫だよ~ん。教科書に載っていたよ。私、今感想文書いてんだけどぉ」
「むむっ、読んでみましょうか」
 
難解な内容をこつこつ読み進むっ
たまにはこういった忍耐系読書も大事じゃ。
 
しかし恥ずかしながら読んでみてこんなに大変だとは思いませんでした。
「君が家に送り行かんに、まず心を鎮めたまへ。
声をな人に聞かせたまいそ。ここは往来なるに。」
おおっ、でました「な~そ」は強い禁止の時に使う言葉ですねっ!
 
古典現役の娘にとってはお茶の子さいさいでしょうが、私はずいぶん時間がかかり
しかも正確に読んだかどうかもわかりましぇん。
「ぬ」が否定で使われているのか、完了なのか区別つかないんだよねぇ。。
 
 
女性を選ぶか仕事を選ぶか迷うところでありますが、
娘のクラスでは、仕事を取った主人公太田の選択が正しいと
いう意見が大半を占めたらしいです。
 
捨てられたエリスがかわいそう・・・と普通思うじゃんっ。
でも考えてみると、この物語が口語体で書かれていたらば
女性の味方に付く人が多かったんじゃない?
文語体の威力といいましょうか、文体が朗々としていると
内容もかなり男性的、質実剛健。 そういった影響も大なんじゃないかなと思ったわけです。
現代語訳、漫画で読む等でておりますが、是非原文でお読みいただきたい。
 
さて内容は・・・今後お読みになる方もありましょう・・・すこしずらしておきますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
若くして官吏の中からから選ばれ
ドイツ(当時はプロシア。普魯西と書くんですね。)に法律の勉強に渡った
太田豊太郎は美少女エリスと出会い恋に落ちる。
しかし、同僚の知れるところとなり、
本国の上司に帰国を迫られる。
いったんは、帰国を断念し、エリスと貧しくとも充実した生活を送るのだが
かつての同僚相沢が大臣の随行で訪欧してきたときに通訳を頼まれる。
太田の才を高く評価していた相沢は何とか元の仕事に戻るよう説得、
太田も帰国の意志を固めるが
身重となったエリスには伝えられずにいる。
エリスが相沢の宿舎を訪れた時、相沢は、太田に帰国の意志があることを
エリスに告げてしまい、エリスはショックのため廃人と化してしまう。という悲劇。
 
 

海の貴婦人

夕方娘を学校まで迎えに行った帰り、
港の方にほの暗い明かりが・・・
なんと海王丸が寄港していてライトアップしていました。
一般公開の2日前です。
残念なことにフェンス越しにしか観ることが出来ませんでした。

 
で、次の日の朝、無理矢理娘を学校まで車で送り届け、
その帰りに、フェンスにへばりついて取った写真がコレです↓
本当は土日の一般公開も見たかったのですが・・・
3000人のギャラリーだったとかでいい写真は望めなかったかも・・・
ま、閑散とした波止場の風景もよいではないか。

旬の味覚

サケを頂きました。
メスだと思うけれど・・・ということですが
あごがとがっていないので、メスですっ!

イクラがたくさん入っていました。

結構大きくなっていたので、

ほぐす手間もなくぱらぱらになりました

サケと醤油に一晩漬け込むと売っているイクラのようになります。

このままだとかなりです

上品山

石巻市河北地区の上品山(じょうぼんさん)の登山口が
どうしてもわからず、登山口なんかなかったと頑張る人がいるので、
買ってもらったナビの案内で行って参りました。
 
もちろん登山口はありました(笑)
看板が出ていないだけです。
 
夏は頂上付近の牧場で放牧が行われています。
また、パラグライダーを楽しむ方もいらっしゃるようで・・・
 
牛は、好奇心旺盛で、カメラに寄ってきます。ずずぃーっと。
赤いからかな?
 
頂上からは、西の方面が開けています。
旧北上川が蛇行しているのが分かります。
少し水蒸気が多かったのか、薄曇状態でした。
 
 

ミヂカニアル オンダンカ???

先日、仕事の関係で、市内宮戸地区に行きました。
こちらの浜方面に来るのは久々です。
 
途中野蒜海岸を過ぎ、観光船の発着所の脇を差し掛かってビックリ
海の水が、かなり多いのです。
いつもは、駐車場になっている砂浜がほとんどありませんでした。
ひょっとして、今は「大潮」の時間かな、と思いお客様のところに行きました。
 
仕事が終わってから、
「海の水かだいぶ多いようですが、今はちょうど満潮なのですか?」
とたずねたところ、
「ここ2.3年、ずっとこうなんです。
以前使っていた桟橋も水没してしまいました。」
とのこと。
写真それぞれ中央付近にあるのが桟橋です。
水面とおなじ高さになってしまっています。
今年の台風のときは、右写真手前のコンクリートの上にまで
水があふれたそうです。
 
  
 
帰りしなに、観光船桟橋に降りてみました。
以前はこの橋の下を船がくぐっていました。
 
 
 
駐車場の中ほどまで海水が満ちています。
温暖化って身近に起きれば大変なことだと実感します。
 

さをり織り

先日石巻市のギャラリーで、さをり織りの展示会をしていました。
知り合いの方が出品していたので、見て来ました。
もともとは古着等を引き裂き細い繊維状にして織機で作りますが、
今では色々な糸がでていて楽しそう、
中にはフェルト状のものを通して織ったものもありました。

 
 

はじめはストールなどを織っているのでしょうが、
熟練者なのでしょうか、コートやジャンパースカートなどもありました。
即売しているものもありましたが、
コートでなんと8万円近くするのです・・・
手間を考えれば当たり前かもしれませんね。
織っていると当初の想像と又違った雰囲気に織りあがるのが楽しいそうです。
 
 
 

アクリルたわし

アクリル毛糸でたわしをつくりました
職場によく来るボランティアサークルが
講座を開いていたので
編み図だけもらって編んでみました。
一つ作るのに20分くらいでできるので、
昼休みでもつくれます。
ちょっとはまって
ネットで編み図を検索してみたら
結構掲載されていました・・・
 
純粋にたわしとして使用すると油だらけになっちゃうので
洗面台の蛇口用などにすると良いです。
重曹を使用すれば、環境にも優しい・・・
下のたわしは、葉っぱのパターンと花のパターンです。
 

 
 

そして福島

ビールばかり飲んでいるから健康のカテゴリなのに
肝臓障害を起こしそうです。
 
さて、米沢でゆっくりしている暇はありません
13時10分の鈍行列車を逃すと今日中に家に帰れなくなります。
そぉっ、列車の接続が悪いのです、奥羽本線は・・・
 
牛丼弁当「牛肉どまん中」と、国産牛肉使用のサラミをお土産に購入して
福島行に乗り込みました。
 
↓つばさです。新幹線のダイヤは充実しています。

 
峠という駅でおばさんが何かを売っていました。
鉄道通の人でしょうか、ドアを開けると購入していました。
今の電車は窓が開かないので、何を打っているのか確認もできず、
わざわざドアから出て行かないと買うこともできず・・・
いったい1日何個売れるのでしょうか?
 
※後で調べたら、峠の力餅 なのだそうです。買えばよかったな。
 車内放送とかしてあげればよいのに。1日6往復しか電車こないんだし・・・
 
 
次の板谷駅ではスノーシェードの補修作業です。標高600メートル地点にある駅みたい。
 
 
福島には14時に到着。東北本線は15時過ぎ。すこし時間があるので、福島県立美術館に徒歩で向かいました。
片道1.5キロくらいでしょうか。
常設絵画のランキング見たいのをやっていて、
1位と2位はやはりワイエスで、以下モネ、ピサロと続きます。
同行人は中には入らず、芝生の上で昼寝です。
15時20分の東北本線に乗り、
家に到着したのは19時でした。
万歩計は22000歩。
思ったほど歩かなかったのかな。
地図上の距離は約8キロでした。
 

歩きつかれて城下町

 
牛丼とビールでグテグデになったので、
資料館を見るのは割愛。
ふらふらと米沢駅に向かって歩き出しました。

(つまり、今回の目的は歴史探訪ではなく、あくまで歩くことである。)

 
実は、この日もう一つのイベント
上杉秋祭り 夜の陣 
という企画があり、河原はすごい賑わいでした。
 
上杉祭りは通常春だけなのですが、
このブームに便乗して、なんと川中島の合戦を
米沢で再現するのだそうです。
そして隣ではぎゅうぎゅう祭りを同時開催・・・
 
夜の陣なので本番は6時からなのですが、
たまたまリハーサルをお昼からやっていました。
参加者はほとんど一般公募したのだそうです。
 
会場はすっかり準備万端整って、
各陣営、はせ参じた武将が名乗りを上げているところに通りかかりました。

 
リハーサルなので柵の手前まで行くことができましたが、本番はここに入ってはいけないみたい。
 
 
 
 
忍者の衣装を着ているのが、スタッフの人。「足並み揃えて下さ~い。」とか、「もっと声大きくぅ。」とか叫んでいました。
 
 
↑こちらは武田側の陣営。
 
↓こちらが上杉陣営です。
 
 
会場図です・・・
 
↓ 途中会った落ち武者です(笑) 遅れちゃったのかな
 
エイエイオーの声に送られて駅に向かいました。
 
 

歩いた歩いた城下町

上杉神社までは1キロ程度でした。
途中、米沢市歴史博物館で、直江兼続博覧会やっていましたが、
とりあえず参拝。
境内では、もう一つの神社、松岬神社の秋季大祭をしていたため
大変な混雑でした。
途中、米沢牛の恩人チャールズ・ヘンリー・ダラス(誰じゃソレ?)の碑を発見。
ようするに、外人に米沢の牛の肉を食わせたわけですね。
更に米沢どん丼祭りを開催していました。
帰りに寄ってみようと心に誓いつつ、お堀を渡って境内へ・・・
さすが山形。鯉がいっぱい泳いでいます。
 
 
↑大鳥居と・・・↓狛犬「阿」くんと「吽」くんです。
 
 
そして境内の中には・・・さすが山形、鯉の供養塔です。
山門の破風です。釘なしの組み木、きれいですね。
 
さて、神社を出て、お楽しみどん丼祭りの会場です。
1000円でチケットを購入すると、お好きな丼2食を選ぶことができます。
どれも山形県産品を使った丼、
とりあえず1枚購入して、牛丼と、ソースカツ丼を食べました。
もう、この時点で10000歩も歩いたので、もちろんビール付き・・・
私は、牛丼を食べたのですが、たいへんおいしかったです!!!
 
ヘンリー・ダラスさんに感謝・・・